13日にAppleから新しいMacBook Proが追加されました。
大きな変化は画面サイズが15インチから16インチに広くなったことですが、他にも変わったところが何ヶ所かあります。
その中で、個人的に良いと思ったところを紹介します。


バタフライキーボードから生まれ変わった新しいキーボード
16インチのMacBook Proにはシザー構造の新しいキーボードが搭載されます。
以前の記事「MacBook Proを2年使ってわかった良いところ・イマイチなところ」にも書きましたが、私は今までのバタフライキーボードにかなり不満がありました。

今回新しくなったキーボードで良いと思った箇所は2ヶ所あります。
- 矢印キーが昔のキーボードに戻った
- ESCキーが物理キーになりTouchBarから離れた
今までの矢印キーは左右が大きくて昔のキーに慣れていると「fnキー」と間違うことがしばしばありました。
昔のキーみたく左右の矢印キーが小さく戻るのは大歓迎です。
ESCキーがTouchBarから離れて物理キーに戻ったのも良いです。
多用するキーは物理キーじゃないといちいち目視で確認しなければならずとても面倒に感じていました。
冷却が前より28%向上
私が使っているMacBook Pro 15インチモデルは、少し重い作業をするとファンがすぐ回り本体が熱くなります。

本体の冷却が以前のモデルより28%向上されるなら、私としてはとても助かります。
放熱のためにフィンが追加されそれによって冷却能力が向上し処理速度が向上に繋がります。処理速度が向上すればそれだけ作業効率があるので一石二鳥です。
ストレージが標準で512GBになった
今までは最低ストレージは256GBでしたが、新しいMacBook Pro 16インチでは512GBまで容量が多くなりました。
私は容量が256GBのMacBook Proを使っています。

Adobeのソフトやその他色々のアプリをインストールしていたら、180〜190GBは一気に使ってしまってます。
これからもブログを続けていたら画像ファイルは増えますし、他のアプリを入れたらすぐ256GBが一杯になるでしょう。
対策としてAmazonで購入した外付けHDDに大事なファイルは保存していますが、必要なファイルを使う度につなげなくてはならないのでとても面倒です。
新しいMacBook Proを購入する方でお金に余裕があるなら容量は多い方が良いと思います。
【まとめ】私が良いと思った新しいMacBook Proの変化
発表されたばかりのMacBook Pro 16インチで個人的に良いと思ったのは
- 新しいキーボード
- 冷却向上
- ストレージ
でした。
新しいキーボードはバタフライキーボードからシザー構造にかわって矢印キーも前のよかった時の形に戻ります。
本体の冷却向上によりCPU処理能力が上がり今よりも快適にパソコンが使えます。
そして標準モデルのストレージが512GBからになるので私みたいに外部HDDを利用しなければならなくなる人も減ります。
MacBook Pro 15インチモデルを2年以上使うとそれなりに不満点が出てきます。
新しいMacBook Pro 16インチでは今まで感じていた不満点が解消傾向にあるので、購入を検討したいモデルでした。
もっと詳しく確認したい方は公式サイトでご確認してください。