Android版のGoogle Chromeではタブは縦一列に並んだ状態です。おそらくこれがデフォルトですね。
それを2列に並んだ表示にする方法を解説します。


Android版のChromeでタブを2列表示にする手順
step
1Chromeアプリのアドレスバーに「chrome://flags」と入力
Google Chromeを立ち上げて上のアドレスバーに「chrome://flags」と入力してchromeの裏メニューみたいな画面に以降します。
step
2検索バー(Search flags)で「tab grid leyout」を検索
上の検索窓(Search flagsと書いてある箇所)に「tab grid leyout」と入力すると勝手に検索されます。
step
3Tab Grid Leyoutのプルダウンより「Enabled」を選択します。
「Default」と書かれている箇所をタップして、すぐ下にある「Enabled」を選択して変更します。
できたら最後に必ず右下の「Relaunch」をタップしましょう。
step
4アプリを終了させれば完了
「Relaunch」をタップすると元の画面に戻るので、いったんホーム画面に戻ります。
画面を指でしたからスワイプさせて、Chromeを上にスワイプしてアプリを完全終了させれば完了です。
Chromeをもう一度タップしてアプリを立ち上げればタブは2列に表示されています。
Android版Chromeでタブを2列表示にする方法まとめ
今回自分の好きな表示方法に変更してみて一番驚いたのが、「chromeって自分好みに色々と変更できるブラウザだった」ことでした。
iPhoneでchromeを使っていた時はできるなんで知らなかったので、Android(Pixel3)に変更したおかげでこうして新たな発見がありました。
タブを2列表示か元の1列表示かは好みが別れると思うのですが、iPhoneからAndroidに移った私みたいな方は2列表示の方が使いやすいかもしれませんね。
実は今回解説した同じ方法で、タブを追加するボタンを下にしています。

人生初めてのAndroidを使い始めてまだ一月も経っていませんが、いろいろと変更したい箇所が増えてきたので、需要がありそうだと感じたら記事にしていきたいと思います♫