

ブログを始めたいけどレンタルサーバーが多くてどれを選んだらいいかわからない。
初心者の私でも使いやすいレンタルサーバーってどこ?
こういう疑問に答えます。
ブログを始めるときにWordPressで始める人が増えてます。
私も無料で使えるブログサービスよりもWordPressをおすすめしています。
WordPressでブログを始めるときに必要なものの1つが「レンタルサーバー」です。
ただ、レンタルサーバーって何社もあるので、初心者にはどこのレンタルサーバーを契約すればいいかわかりません。
そこで、この記事では私が実際に使ってきたレンタルサーバー3社の「良いところ」と「今後に期待したいところ」を紹介します。
どのレンタルサーバーも1年以上利用したので、これからレンタルサーバーを契約する初心者の方はぜひ参考にしてください。
おすすめのレンタルサーバー3社
私が紹介するレンタルサーバーというのは
- さくらインターネット
- mixhost
- ConoHa WING
の3社です。
それぞれの良かったところと今後に期待したいところを解説します。
さくらインターネットの良かったところと今後に期待したいところ
image:https://www.sakura.ne.jp/
さくらインターネットを使って感じた良かったところと今後に期待したいところ
良かったところ | ■ 利用料金が安い ■ 速度が速い |
今後に期待したいところ | ■ 管理画面が古くて使いづらい ■ マルチドメインが30個だった ■ プランが変更できない |
さくらインターネットは他社のレンタルサーバーと比べても、月額料金がかなり安めです。私は月額515円のスタンダードプランを使ってました。今は524円になっています。
利用していた時のサイトの速度ですが、WordPressサイトもHTMLサイトも両方とも表示速度は安定して速かったです。
私が使っていた時は管理画面のデザインが古くさく、他社のレンタルサーバーと比べると使いづらさがありました。
それと当時はマルチドメインが30個と少なく、不便を感じていました。今は100個まで増えています。
自分のサイトの規模が大きくなったらプランを変更したくなりますが、さくらインターネットではできません。その場合新たに容量の大きいプランを契約してサーバーを移転させる必要があり面倒ですよね。
さくらインターネットがおすすめの人
さくらインターネットがおすすめの人は、WordPressが全くの初心者でなるべく初期投資を抑えたい人です。さくらインターネットは他社のレンタルサーバーの半額で使えるので優秀ですよ
mixhostの良かったところと今後に期待したいところ
image:https://mixhost.jp/
mixhostの良かったところと今後に期待したいところ
良かったところ | ■ 速度がとにかく速い ■ 機能が豊富 |
今後に期待したいところ | ■ たまにサーバーが攻撃されて障害が起こる ■ 日本語ドメインがピュニコードに変換されてしまう |
mixhostはとにかく速度の速いレンタルサーバーです。記憶媒体にSSDを採用しているので高速処理が可能なんです。
そして機能もめちゃくちゃ豊富で、webメール3種、アクセス解析3種も使えます。他社のレンタルサーバーでmixhostほど高機能な会社は見たことがありません。バックアップ機能も優れていて、自動で過去30日間分まで無料でバックアップしてくれます。万が一の時も安心ですね。
私が契約していた頃に、短い期間になんどもサーバーが攻撃されて不安定な期間がありました。近頃はほとんどないみたいですが、安定度は他社のレンタルサーバーの方が良いです。
mixhostでは日本語ドメインをサーバーに登録すると、ピュニコードに変換されて表示されます。1ドメインなら問題ないですが、複数の日本語ドメインを登録すると、どれがどのドメインだったか判別が面倒になります。
mixhostがおすすめの人
mixhostがおすすめの人はとにかくサイトの表示速度を求める方です。サイト運営以外にサーバーを利用したい方にもおすすめです。
ConoHa WINGの良かったところと今後に期待したいところ
image:https://www.conoha.jp/wing/
ConoHa WINGの良かったところと今後に期待したいところ
良かったところ | ■ 速度が速い ■ 管理画面が見やすい ■ 日本語ドメインが日本語表記もされる |
今後に期待したいところ | ■ 料金プランが他社よりも少し高め |
ConoHa WINGもSSDを使っているので爆速です。一般的なレンタルサーバーよりも2倍の速度をほこるので、ストレスなくサイト運営できます。
管理画面は一番シンプルで一番使いやすいです。初心者に超おすすめです。
日本語ドメインをサーバーに登録しても、きちんと日本語とピュニコードの両方が表記されていて、とても管理がしやすいです。
ConoHa WINGで唯一のイマイチPointは料金プランです。
一番安いプランでも月額1,200円なので、先に紹介していたさくらインターネット(スタンダードプラン515円)よりも700円も高いですし、mixhost(スタンダード880円)よりも320円高いです。
個人的には他社よりも少し高いがそれだけの価値があると思っているので、このままConoHa WINGは使い続けます。
ConoHa WINGがおすすめの人
ConoHa WINGがおすすめの人は速度が速く管理画面が使いやすいレンタルサーバーがいい方です。ConoHa WINGは初期費用がかからないので初期投資を抑えたいブログ初心者の方におすすめです。
初心者におすすめのレンタルサーバーまとめ
以上でおすすめのレンタルサーバー3社の解説が終わりです。
紹介したレンタルサーバーは
- さくらインターネット
- mixhost
- ConoHa WING
の3社で、どれも私が実際に1年以上使用したレンタルサーバーです。
私が感じた良い点とイマイチな点をあげましたが、ブログ運営をしているとそんなにサーバーをいじることってそんなにありません。
なので、正直どれを選んでも普通にブログ運営できますし、どれを選んでも後悔しないです。
それでもおすすめを教えて欲しいなら「ConoHa WINGがおすすめ」です。
理由はとにかく使いやすいから。使いやすいサーバーの方がサーバーの設定で挫折しないですから。
稀に初心者の方でWordPressをインストールするだけで1週間もかかる方がいらっしゃいます。
レンタルサーバーはマイナーなところを借りてしまうと、使いづらかったり遅かったりしてブログ運営に支障が出てきます。後からサーバーを移転しようにも初心者には難しくて、結局専門の業者にお願いしなければ...なんてことも。
ConoHa WINGなら初心者でも簡単に使えますよ♫