
デジタル製品の売れ筋をランキング形式で発表している「BCNランキング」がスマートフォンの売れ筋ランキングを発表しました。
気になる結果ですは以下の通り。
1位 | Rakuten Mini |
2位 | AQUOS sense3 SH-02M |
3位 | iPhoneSE 64GB (au) |
4位 | iPhoneSE 64GB (SoftBank) |
5位 | iPhoneSE 128GB (au) |
6位 | Galaxy A7 SM-A750C |
7位 | iPhoneSE 128GB (SoftBank) |
8位 | iPhoneSE 64GB (docomo) |
9位 | iPhoneSE 128GB (docomo) |
10位 | AQUOS sense3 SHV45 |
このランキングは、BCNが全国の主要家電量販店やネットショップから実売データを収集・集計して出したランキングです。
AQUOS sense3がiPhoneSEを抜いて実質ランキング1位
1位のRakuten Miniは、格安SIMの「楽天モバイル」が新サービスの「Rakuten UN-LIMIT」の申込で、本体が1円で手に入るキャンペーンを開催しているため1位にきています。
なので、2位にランクインしている「AQUOS sense3」はとくにキャンペーンなどを実施していないので、実質ランキング1位のスマートフォンということに。
気になるのはなぜiPhoneSEが負けたのかという点です。
iPhoneSEはiPhone11 Proと同じチップを搭載しておきながら、5万円を切る(64GB)破格の値段で手に入る最高のiPhoneです。
世界的に見てもとても人気で、とてもじゃないが同価格帯でiPhoneSEにまさるスマートフォンはないと思っています。
わたしがここまで最強だと思っているiPhoneSEが、AQUOS sense3に抜かれてしまったので、2つのスペックなどを比較してみました。
AQUOS sense3とiPhoneSEのスペックや価格を比べてみました
AQUOS sense3とiPhoneSEのスペックを比較するんですが、OSに関しては今回は無視します。iOSとAndroidで比べてもしょうがないのでね。
比べるのは容量、画面サイズ、重さ、価格くらいでいいと思います。
どちらも最高スペック機じゃないので、購入している方々は詳しいスペックで比較しないで、「容量・画面サイズ・重さ・価格」で購入を決めたと予想しているからです。
AQUOS sense3 | iPhoneSE | |
容量 | 64GB | 64GB 128GB 256GB |
画面サイズ | 約5.5インチ IGZOディスプレイ フルHD+ (1,080 × 2,160) | 4.7インチ Retina HDディスプレイ |
重さ | 約167g | 148g |
価格 | 31,680円 | 44,800円(64GB) 49,800円(128GB) 60,800円(256GB) |
容量の違い
AQUOS sense3は64GBしか選択できませんが、iPhoneSEは64GB、128GB、256GBから選ぶことができます。
これだけみるとiPhoneSEの方が選択肢が多いのでよさそうに見えますが、AQUOS sense3は外部メモリに対応しています。
最大512GBのmicroSDに対応しているので、容量が足りなくなったらSDカードで対応できます。
iPhoneが外部メモリ非対応なので、自分が必要になる容量より少し多めの容量をあらかじめ選ぶ必要があります。
画面サイズの違い
AQUOS sense3は5.5インチで、Androidスマホは年々大きい画面サイズになってきています。
対するiPhoneSEは4.7インチです。
片手で操作したいならiPhoneSEの4.7インチがいいと思います。
普段から両手で操作するなら5.5インチのAQUOS sense3のほうが見やすいですし良いと思います。
5.5インチだとズボンのポケットに入れると結構スペースを取ります。
座ったと時や自転車をこぐ時などにスマホがポケットから落ちそうになるので、AQUOS sense3の場合はあらかじめカバンに入れて持ち歩くことを強く推奨します。
重さの違い
AQUOS sense3は「167g」で、iPhoneSEは「148g」です。
サイズの大きいAQUOS sense3の方が当然重いですが、2つの重さの差はわずか19gしかありません。
男性ならどちらでもあまり重さの違いはないと思います。
女性なら軽いiPhoneSEの方が使っていて手が疲れにくいんじゃないかなと。片手でスマホを持って写真を撮る機会もあると思います。なら軽い方がいいですよね。
価格の違い
iPhoneSEは容量が3種類あるので今回はAQUOS sense3と同じ64GBのみで比較します。
AQUOS sense3は31,680円で、iPhoneSEの64GBは税抜44,800円です。
2つのスマホは13,000円ほど差額があります。
わたしは13,000円高いiPhoneSEの方がいいんですが、人によってはメールと電話とたまにネットサーフィンくらいならAQUOS sense3でも十分です。
まとめ
AQUOS sense3とiPhoneSEの違いを比べてみましたが、iPhoneSEがAQUOS sense3に抜かれたのは単純に価格で安かったからかなと思っています。
iPhoneSEは内臓チップがiPhone11 Proと同じ物が入っています。それでいて5万円を切っているので個人的には最高のスマホだと思っています。
しかし、そもそも通話とメールさえきちんとできればいい方にとってはiPhoneSEでさえオーバースペックです。
なら13,000円安いAQUOS sense3を選ぶ方がいいよねってなります。
2年使う予定ならiPhoneSEの方がOSのアップデートでも余裕で使えると思いますし、売っているスマホケースもAQUOS sense3の何倍もあるのでオススメですよ。