iPhoneの動作が重い(もっさり)ときに今すぐできる3つの対処法


みなさんは普段iPhoneをつかっていて、なんか動きが遅い(なんかもっさりした感じ)と感じた経験はありますか?

この記事では、iPhoneの動きが遅いな〜なんかもっさりしているなって時にできる、簡単な対処法を3つご紹介したいと思います。どれも簡単にできますし、前からiPhoneを使っている方なら基本的な対処法です。

 

iPhoneの動作が重いと感じたときにする対処法

ここでは簡単にできる対処法を3つ紹介します。

 

対処法1 アプリを閉じる

知らない方が時々いるのですが、iPhoneでアプリを開いてホームボタンを押して元の最初の画面に戻ったら、それだけでアプリを終了したと思っていませんか?

ホームに戻っても画面に見えてないだけで、じつはアプリはそのまま開いたままになったいます。アプリを閉じずにずっとiPhoneを使っている方は、ホームボタンを2回押してみてください。今まで使って開きっぱなしなったアプリがでてくるので、それを上にスワイプしてください。これでアプリを終了できます。

これだけでずいぶん動きが軽くなると思います。

 

iPhoneXSやiPhoneXRの場合は指を画面下から上へスワイプしてください。そうすると今まで開いているアプリが表示されるので、右でも左でも良いのでスワイプすればアプリを閉じることができます。

 

対処法2 キャッシュをクリアする

アプリを閉じてもまだiPhoneが重い方は、キャッシュをクリアしみてください。いろんなアプリを使うと情報がiPhone側に残ります。これは次に利用するときに読み込みを速くするためにキャッシュを残してあります。

キャッシュが貯まるとiPhoneの動作が重くなるので、電源ボタンを長押しして、電源を切るボタンが出たらホームボタンを長押ししてください。するとホーム画面に戻るので、これでキャッシュはクリアされます。

ここまですればiPhoneはサクサク動いていると思います。

 

対処法3 アプリを整理する

アプリを閉じてキャッシュをクリアしてもまだiPhoneの動作が重いよって方は、もしかしたらiPhoneの容量の残りが少ない可能性があります。

自分がどれくらい使っているかの確認は、「設定」→「一般」→「情報」の使用可能で確認できます。

ここで残りの容量が残りわずかの方は、使ってないアプリを消したり、動画などを整理してみてください。

 

iPhoneの動作を軽くする方法まとめ

今回3つの今すぐ簡単にできる対処法を紹介しました。

  1. アプリを閉じる
  2. キャッシュをクリアする
  3. アプリを整理する

iPhone初心者でも、すぐにできる対処法しか紹介していないので、今までiPhoneの動きが遅くて困っていた人も、今日からサクサク動くiPhoneになりますね♫

-iPhone