ブログにプロフィールを載せてるブログって多いですよね。誰が書いて運営しているかって重要だと思うので、私もよく「この記事は誰が書いてるんだろ」と気になり、読んでいたブログのプロフィール情報を見にいったりしています。
まだ立ち上げたばかりの当ブログにはまだプロフィールを載せていなかったので、まだ読者のいないうちにプロフィールをサイドバーに載せようと思います。
AFFINEGR5にはプロフィール欄を今流行りの「カードタイプ」で表示できるので、プロフィールの設定からプロフィールカードの設定まで一気にやっていきます。
まずはじめにプロフィールを入力します
プロフィールは「ダッシュボード」→「ユーザー」→「あなたのプロフィール」に入力します。
こちらで「ニックネーム」も変更しましょう。デフォルトのままだとWordPressにログインする際のユーザー名になっていて、第3者にバレる恐れがあります。自分だとわかりやすい名前「ブログ管理人〇〇」みたいなのが無難だと思います。
下の方に「プロフィール情報欄」がありますので、そちらに自分のプロフィールを記載します。あまり長いと読みづらいので、全部ではなくかいつまんだ情報でいいです。詳しいプロフィールは別で個別ページを用意するのが無難です。
プロフィール欄に書き終わったら一番下の「プロフィールを更新」をクリックします。これで完了。
ウィジェットでサイドバーにプロフィール欄を設置します
次にサイドバーにプロフィール欄を表示させます。
「ダッシュボード」→「外観」→「ウィジェット」で「11_STINGERサイト管理者紹介」をサイドバーウィジェットに設置します。
タイトルは何も記載しなくてOKです。タイトルに何か記載してもカードタイプにすると表示されないので意味がないからです。
カスタマイズでプロフィール欄をカードタイプに変えます
設置したプロフィール欄をカードタイプに変更させます。
「ダッシュボード」→「外観」→「カスタマイズ」で「オプションカラー」→「サイト管理者紹介」で「カードタイプに変更」にチェックを入れます。
プロフィール欄に表示させるプロフィール画像もここで設定できます。
150px×150px以上の画像を用意しましょう。
プロフィールカードの枠の色や影をつけたりの設定もできるので、お好みで設定してください。
これで完了です。