わたしは毎年11月ころから、冬に使う防寒着や暖房器具を揃えていきます。今回色々と買った暖房器具の中で、個人的に大当たりがあり、ぜひ紹介したいなと思い記事にしてみました!
こんなの前から知ってるよって方もいると思うのですが、私は初見だったので同じような方に向けて書きます!
Amazonで購入したフットヒーター
わたしが購入したフットヒーターは、APIXの「APIX フットヒーター ホワイト FSWH-8118 WH」という商品です。
この商品は足元に置いて、椅子に座ってまま足を載せるタイプの商品です。
価格は結構変化していて、わたしは4,800円で購入しましたが、寒くなる前に見たときは5,500円ほどで売られていました。買うなら寒くなる前に買うのが一番お得かも?
APIXの「フットヒーター ピュアホワイト AFH-108-WH」を1ヶ月ほど使ってみたので、使っていて「これは良いね」と思ったところと「これはイマイチだなぁ」と思ったところを紹介します。
※この記事は昨年の冬に書いた記事を再投稿したものです。
使っていて良かったところ
1ヶ月ほど使ってみて、個人的に良かった点が3つありました。
良かった点1:足の裏からポカポカ
足元用の暖房器具って、足全体を温めるものが多いです。
わたしは末端冷え性で足の先がキンキンに冷えます。なので足元用の暖房器具に求めているのは、足の先だけを温めたいんです。このフットヒーターは足の裏全体をポカポカに温めてくれるので、わたしには最高のフットヒーター です!
電源を入れてものの数分で温まります。自分できちんと調べた訳ではありませんが、Amazonの販売ページでは45度〜55度ほどまで温まると書いています。使っていて気づいたんですが、気温がそこまで寒くない日は多少熱すぎるように感じました。
良かった点2:少し高さがあるから足が置きやすい
足があまり長くないわたしの場合は、高さが11cmあるフットヒーター だと足がとても置きやすい!写真は目薬と比較したものです。
カーペットみたいに薄いタイプも売られていますが、カーペットみたいに薄い商品を買っていたら足の裏が全部着かなかったと思います。
わたしの場合は、電源がOFFの状態でも足を置いて使うことが多いです。なんでもいいから足を乗せておきたくなっちゃうんですよね。
良かった点3:4時間使うと自動でOFFになる
一つのことに集中しやすいので電源の点けっぱなしがよくあるんですが、このフットヒーター は4時間使うと自動的にOFFになります。
1時間あたり約2.7円しかかからないので電気代の心配はありませんが、付けっ放しだとなんか事故が不安になりませんか?
自動でOFFになるので精神的にも安心できるのが、個人的に気に入っています。
使っていてここがイマイチだったところ
ここからは1ヶ月ほど使ってみて、個人的にイマイチだと感じた点です。
イマイチだった点1:稀に焦げているような匂いがする
フットヒーターを使い始めた頃に、電源をONにして2〜3分たったら、なんか焦げたような匂いがして少し焦りました。ネットで検索したら、暖房器具によっては使い始めの頃によくある事みたいなんですが、そんな事知らないわたしは燃えてるのかと思って、すぐ電源をOFFにして使うのをためらってましたよ。
そんな事を数回繰り返してたら、次第に匂いがしなくなったんでそのまま使い続けています。
イマイチだった点2:椅子を前に引けなくなる
オフィスチェアーのように、一本の柱から5股に先端が分かれてキャスターがついている椅子だと、椅子の足がフットヒーターに当たってしまうので、椅子を前に引くのが困難になります。4本足の椅子にすれば問題ないですが、椅子を変えられない方は机の方を前に出して、フットヒーターを少し離すとその分余裕ができます。
そんなスペースないよって方には、この商品は使いづらいと思うのでおすすめできません。
フットヒーターレビューのまとめ
今回紹介したAPIXの「フットヒーター ピュアホワイト AFH-118-WH」は、1ヶ月使った今も毎日欠かさず使うほど重宝しています。最近では、朝起きたらとりあえずフットヒーターで足を温めます。足が温まると体全体が温まる感じがして、寒い日もなんかいつもより動きやすいんですよね。
今はまだ冬のデスクワークでしか使っていませんが、今後はスキーに行った時などでも活躍してくれそうだなと思いました。
冬のデスクワークで足が寒くてツライって方は、ぜひフットヒーターを導入してみて欲しいです!びっくりするくらいすごしやすくなるんで。
今後も使い続けるんで、新たな発見があればその都度追記していきますね。