大学生になるとアルバイトを始める方って結構多いですよね。私も大学生になってすぐにアルバイトをしていました。
高校生の頃は学校でアルバイトが禁止だったので、アルバイトしていた中学時代の友人がうらやましかった記憶があります。
私が大学生の頃にしていたアルバイトは「コンビニ」です。※時期は違いますが2店舗で経験しています。
当時住んでいたところから徒歩数分の距離にコンビニがあり、働くなら近所だと雨天時とか楽だなと思い近くにあったコンビニにしたんです。
この記事ではこれからアルバイトを始める方でコンビニで働こうか迷っている方向けに、自分が体験してコンビニバイトの良かった点と悪かった点などのエピソードと、コンビニではどういう仕事をするのかを紹介したいと思います。
コンビニバイトの体験エピソード
私が実際にコンビニで働いて、コンビニバイトのここが良かったというエピソードと、ここは悪かったと思うエピソードを紹介します。
良かった体験エピソード
コンビニバイトで働いて良かったのは接客能力がつくことです。コンビニの業務で一番多いのがレジでの接客なので、対応力がそれなりにつきます。
次に良かった点は廃棄済み商品を食べられることです。これはお店によって違いますが、私が働いていた2店舗のコンビニでは、廃棄済み商品を休憩時間に食べてもOKなお店でした。

ちなみに廃棄済み商品はお店で販売する期日が過ぎた商品のことです。賞味期限切れの商品ではないので勘違いしないでくださいね。
新商品に詳しくなるのも良かったですね。コンビニで働くと新商品の情報がすぐわかるので、新しいもの好きの私には誰よりも早く新商品情報が知れるのは良かった点です。
悪かった体験エピソード
コンビニバイトで悪かった点は、体調不良や大事な用事で休む際に自分で代わりを見つけなければならなかったことです。これは1店舗だけで、2店舗目は休みやすいような工夫がされていたので問題はなかったです。
体調不良の時に他のバイトに電話しなきゃいけないのはキツく、今まで顔を合わせたこともない人に頼まれても誰も引き受けませんよね。結局店長が入ってましたが…
時給はそこまで期待できないかもしれません。コンビニバイトは他の業種と比べてもそこまで時給が高くない印象です。私の時もちょっと低めに感じました。
これは私の場合だけなんですが、タバコの銘柄を覚えるのが結構面倒に感じました。自分がタバコを吸わないからなんですけど、タバコを吸う方は名前を省略して注文するので最初は他の商品と間違えてしまうことが多々ありました。
コンビニバイトの業務内容
コンビニでする主な業務内容を解説します。私が経験したことで解説するので店舗によっては違うこともあると思います。
日中の業務内容
私が日中勤務していた時間は午前10時〜14時の4時間でした。
日中の主な業務内容
- 接客
- 検品
- トイレ掃除
- 店内の床の掃除
- 商品の陳列
- 駐車場の掃除
10時に入るとお弁当やおにぎりが届くので、それを全て検品して陳列棚に並べます。
その間にレジでの接客もこなし、合間に軽く掃除もします。
11時半から12時半頃まではほとんどレジでの接客でしたね。
お弁当やタバコが飛ぶように売れます。ついで買いのホットスナック(唐揚げやコロッケなど)もきちんと補充します。
少し客足が落ち着く13時半頃にお菓子コーナーで商品が売れ切れていないかのチェックをし、なかったらバックヤードから補充します。
それも終わったら店内の掃除や駐車場の掃除です。当然その間もお客さんがきたらレジの接客をします。

深夜の業務内容
深夜は22時から翌朝の6時までの8時間です。深夜は時給が良いので個人的にオススメです。
深夜の主な業務内容
- 接客
- 検品
- おでんやホットスナックコーナーの掃除
- 飲み物の追加
- 雑誌の整理
- トイレ掃除
深夜はお客さんが少なくなるので、その間に色々と掃除します。
おでんやホットスナックコーナーは深夜にしか掃除できないので、この時間帯にします。大体30分くらいで終わります。
飲み物コーナーの補充も深夜にガッツリします。お酒や大きい2Lのペットボトルの補充が結構大変です。
深夜は割と接客が多くないので、裏の作業がメインになりますね。
駅前の店舗だと特にお客は減ります。

コンビニバイトを選んで「良かった話」と「悪かった話」のまとめ
私が2店舗のコンビニで働いた経験で色々書いてみましたが少しは参考になりましたか?
コンビニは意外とすることが多いので、自分で色々と考えながら動かなくてはいけないですし、多少のコミュニケーションも必要なので私は色々と為になることが多かったです。
大学生で深夜に働くのはきついかもしれませんが、夏休みなどの長期の休みの期間だけ深夜にシフトを入れるのはオススメです。私もそうしていました。
場所によっては短時間勤務も可能なので忙しい学生さんもコンビニは働きやすい場所です。
どのアルバイトかまだ決めてない方はコンビニも候補に入れてみてはどうでしょうか。